メニュー

回復期リハビリテーション - JAとりで総合医療センター|質の高い地域医療・救急医療を提供します

職員専用

0297-74-5551

メールでのお問い合わせ

accessフロアマップ

JAとりで総合医療センター

職員専用
accessフロアマップ
0297-74-5551メールでのお問い合わせ

診療・部門について

回復期リハビリテーション病棟について

 

大きな病気や怪我をすると「急性期病院」と呼ばれる病院で治療を受けます。「急性期病院」は生命を救うことが大きな目的であるため、生命の危機を脱すると退院を勧められることになります。しかし多くの患者さんは、この時期にはまだ心身のダメージは残っており、元の生活に戻ることは難しく、受け入れる家族も困惑することが多くみられます。これを解決するために「回復期リハビリテーション病棟」が平成12年から各地で開設され始めました。
つまり、この病棟は生命の危機を脱してもサポートが必要な患者さんを対象として、入院の上で自然回復を促す環境を作り、多種の医療専門職がチームを組んでリハビリテーションを集中的に行ない、良い状態で自宅退院、社会復帰することを目的とした病棟です。

 

当院回復期リハビリ病棟の対象患者について

 

この地域にお住いで下記にあげられた回復期リハビリテーションの条件に適合し、自宅退院および社会復帰を考えている患者さん。
入院の「適合・不適合」の判定会を全ての申し込み患者さんに対して行い、入院の可否を決めます。

<対象疾患とおよび入院期限>

高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷

最大入院期間180日まで

脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後又は手術後、義肢装着訓練を要する状態

最大入院期間150日まで

大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折又は二肢以上の多発骨折の発症又は手術後の状態

最大入院期間90日まで

外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後又は発症後の状態

最大入院期間90日まで

大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靱帯損傷後の状態

最大入院期間60日まで

股関節又は膝関節の置換術後の状態

最大入院期間90日まで

急性心筋梗塞、狭心症発作、その他急性発症した心大血管疾患または、手術後の状態

最大入院期間90日まで

 

入院までの手順について

20131021 095414 3879

 

当病棟への入院相談は社会福祉部(医療福祉相談室)でご相談を承ります。

社会福祉部
TEL: 0297-74-5551(代)内線2403・1396
FAX: 0297-74-5571(直通)
受付時間: 月~金(除祝日)9:00~17:00

 

お部屋について

お部屋について

個室から4人部屋まであります。
障害の重さに応じてお部屋を調整いたします。
個室に入室を希望される方には、室料差額(差額ベッド料)をご負担いただきます。
(この費用は保険外の料金になります)

20131021 143947 1386 20131116 103253 1419 20140220 112534 1425 20140220 112718 1047
病室 屋上リハビリガーデン   デイルーム 日常生活活動コーナー 

 

入院手続きについて

当日、午前10時までに病院1階入退院受付においで下さい。

所定の手続き後、担当者が迎えにまいります。

 

手続きに必要なもの  

  1. 健康保険証および各種医療証
  2. 入院誓約書
  3. 保証金
  4. 前医からの必要書類
    (退院時要約や退院証明書、レントゲン写真など

アクセス

  • JR取手駅(地下鉄千代田線取手駅)より関東鉄道バス
    西口バス停(JAとりで総合医療センター行き)10分
  • JR取手駅西口より、タクシーで5分

 

   JAとりで総合医療センター
   〒302-0022 取手市本郷2-1-1
   TEL 0297-74-5551
   FAX 0297-74-2721

 

 

•脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷等の発症後又は手術後、義肢装着訓練を要する状態