メニュー

認定看護師 - JAとりで総合医療センター看護部|高度医療から在宅医療まで

看護師の仕事

私たち認定看護師の役割

実践

各専門分野において患者さんへの直接的なケアを提供しています。

指導

院内の各種勉強会や看護部の教育プログラムを中心にスタッフのスキルアップに貢献しています。

相談

医師や看護師からの相談に迅速に対応しています。

私たち認定看護師の役割

認定看護師のご紹介

あいざわ

 

皮膚・排泄ケア認定看護師
相澤宏実

「痛みのないケアを目指して」

私たちは、褥瘡(床ずれ)やストーマ(人工肛門)ケア・フットケア等を通じ「皮膚の健康を守るケア」を行っています。

woc1

ストーマ外来

woc2

ストーマ外来では、患者さんとのコミュニケーションも大切です。   褥瘡回診では、皮膚科医師、病棟スタッフと連携してケアを行います。

 

いしかわ

透析看護認定看護師
石川 弘子

「腎臓病患者さんの自分らしい生活を目指して」

腎臓病患者さんの「腎臓を守る支援」から、

透析患者さんの「元気で楽しい生活の支援」まで、すべての時期の

慢性腎臓病患者さんと向き合います。

touseki1

touseki2

 

透析開始業務

(確実な穿刺や患者さんとの会話を大切にしています)

地域のみなさまに

「正しい血圧の測り方」の講義

 

 

こうづ

感染管理認定看護師

神津文子

「院内感染の無い安心な病院を目指して」

院内感染を防止する活動を専門としています。患者さん、職員が安心できる病院となるよう、院内感染防止のために院内の様々な部署で活動しています。

県内唯一の第一種感染症指定医療機関

県内唯一の

第一種感染症指定医療機関

tyakudatu

防護具着脱訓練

感染

エボラ患者受け入れ想定訓練 

 

すずき

緩和ケア認定看護師
鈴木三栄子
「『緩和ケア』、がん治療の伴走者をめざして」自分の気持ちを話し、聴いてもらうと楽になることもあります。

がんの診断、治療、がんサバイバー、再発等の心配なことや揺れる気持ちを話すことで先に進めるよう、一緒に考えます。

kanwa1

 

kanwa4

院内スタッフへの緩和ケア普及教育 「ふれあい祭り」で一般の方へ緩和ケアの発信!
kanwa3 soudan
抗がん治療の脱毛へのケア がん相談窓口

 

がん相談窓口

 

がんと診断された方やその家族の相談をお受けする窓口があります。病気や治療費、介護などでの不安・悩みについてご相談ください。

 

 

予約方法 直接予約・電話予約
予約受付時間 平日:9:00~16:00 
直通電話 0297-72-5763(直通)
相談員 緩和ケア認定看護師 鈴木三栄子

医療福祉相談員

相談日時

毎週木曜 9:00~16:00 (予約優先)

その他の曜日は要相談

相談場所 2階化学療法室(内線7704) 

正面玄関⇔化学療法室の平面図

karyouheimenzu

 

 

しずめ

集中ケア認定看護師

鎮目 祐子

「患者さんの”声なき声を聴く”看護を目指して」

急性期・重症患者さんの病状に合ったケアの提供と家族のケアを行い、

早期回復に向けて援助します。

人工呼吸器装着患者さんのより安全な治療とケアが受けられるように、

毎週ラウンドを行っています。

syuutyu1

 

syuutyu2

syuutyu3 

ラウンド前に電子カルテから

情報収集を行っている場面

ラウンド場面 ICU病棟