メニュー

入院のご案内 - JAとりで総合医療センター|質の高い地域医療・救急医療を提供します

職員専用

0297-74-5551

メールでのお問い合わせ

accessフロアマップ

JAとりで総合医療センター

職員専用
accessフロアマップ
0297-74-5551メールでのお問い合わせ

ご利用案内

 

入院手続き

入院当日の流れ

予定入院の場合
患者さんによって外来での説明の後に受付をしていただく場合と直接入退院窓口に来ていただく場合があります。各診療科にてご確認下さい。

緊急入院の場合

当日にご説明・ご案内をさせて頂きます。

 

入院手続き

入退院窓口で健康保険証・入院保証書の提示と、入院保証金をお預かりしております。

必要な物

  • 診察券
  • 健康保険証もしくは、マイナンバーカード
    コピーは使えません。原本をお持ち下さい。
    特定疾患・マル福などの医療助成の受給証をお持ちの方は併せてご提示ください。
  • 入院保証金
    入院保証金は5万円で、預り証をお渡ししております。(入院保証金はクレジットカードのご利用ができません。)
    70歳以上・マル福を利用の方からはお預かりしておりません。
    原則的に、退院日まで返金することは出来ません。
    退院清算の際、返金手続きの為に印鑑が必要になります。
    預り証の紛失には十分ご注意下さい。
  • 入院保証書
    所定項目は全て記載をお願いします。
    連帯保証人は、患者さんと別世帯の方で、独立して生計を営む成年の方でお願いします。
  • 農協組合員証
    農協組合員(茨城県内)の方は、差額室使用料が30%引きになります。
    割引は提示した時点からになり、過去の入院費を割り引くことは出来ません。

入院費

当院の入院診療費はDPC(診断群分類包括評価支払い)の方式で計算いたします。

入院費のお支払について

  • 入院費は基本的に1ヶ月毎のお支払となります。請求は月末に締切り、請求書を翌月の10日以降に発行します。
  • 入院費の概算は、入退院受付にお尋ね下さい。
  • 診療費の支払いは1階・入退院受付にて取り扱っております。

 

お支払の時に必要な物

  • お渡しした請求書
  • 退院会計の際は、入院保証金の預り証・印鑑
  • 入院費は、クレジットカードでの支払いも受け付けております。

会計取り扱い場所・時間

  • 入退院窓口にて取り扱っております。
    平日  8:30 ~ 17:00
    土曜日 8:30 ~ 12:30 (第2・4土曜日を除く)
  • 日曜日・祝祭日及び、上記以外の時間は救急受付で取り扱っております。

室料

  • 大部屋をご利用での入院の場合、室料はかかりません。
  • 個室をご利用の場合、差額室使用料が必要になります。
  • 個室をご希望の方は、入院予約の際の受診科外来または、入院時に病棟にてお申し出下さい。ただし、満室の際はご希望に添えない場合があります。

 

医療費相談について

  • 医療費についてご心配がある方は、ご遠慮なく入退院窓口までご相談下さい。
  • 70歳未満の方には、医療費限度額認定申請制度の利用をお薦めしております。制度については「医療費限度額認定申請(リンク)」をご覧下さい。
  • その他の医療制度のご相談には専門のソーシャルワーカーが担当しますので、病棟看護師にお申し出下さい。

医療費限度額認定申請

A:健康保険では、前年度の収入によって1ヵ月あたりの医療費自己負担額には上限が決められています(医療費限度額)。
従来であれば、一旦医療機関に全額をお支払頂いた後、医療費限度額を超えた医療費は、数ヵ月後に健康保険から返金を受けていました。
医療費限度額申請は、健康保険に事前申請をすることによって認定証の発行を受け、病院窓口での支払いを医療費限度額で抑える事が出来る制度です。

前期・後期高齢保険の該当の方は、既に限度額が適用になっておりますので、限度額申請をする必要はありませんが、平成30年8月から前期・後期高齢保険該当で3割負担の方も新たに申請が必要になります。詳しくは加入されている保険組合・市町村にお尋ねください。

A:健康保険ごとに異なりますので、加入している健康保険にお問い合わせ下さい。
国民健康保険であれば、市町村の国民健康保険窓口。社会保険であれば、会社または健康保険組合・全国健康保険協会へお問い合わせ下さい。

A:いいえ。
限度額申請を使うか、使わないかは患者さんの選択になります。
限度額申請をして窓口支払いを抑えても、後日の払い戻しを受けても、最終的な医療費の支払い総額は変わりません。
ただ、健康保険からの払い戻しには申請を行わないと払い戻しが行われない健康保険もありますので確認が必要です。また払戻には数ヶ月かかることをご了承下さい。

詳しくは、入退院窓口までお問い合わせ下さい。

入院生活の準備

  • 寝巻き
  • くつ
  • タオル 大小各3枚ほど
  • ちり紙
  • 箸、スプーン
  • 湯のみ
  • 洗面道具
  • メモ用紙 筆記用具

貴重品はなるべくお持ちにならないようお願いします。
やむを得ない事情で貴重品の持込をなさる場合は、セーフティボックスをご利用下さい。
パジャマ等はレンタルもありますので、病棟看護師にお問い合わせ下さい。
ベッド・枕・布団・シーツは病院でご用意しておりますので、自宅からの持込は必要ありません。
付き添いの方の寝具もレンタルがありますので、病棟看護師にお問い合わせ下さい。
お産や手術で入院の方は、別途ご用意頂く物もあります。病棟看護師にお問い合わせ下さい。

入院中の生活

入院生活のご案内

入院中のすごし方については「入院のしおり」をご用意しております。また、病室内のテレビでも放送しております。

面会について

詳細は、こちら「面会のご案内」をご覧ください。

 

喫煙

病院敷地内は全面禁煙になっていますので、喫煙はご遠慮下さい。

公衆電話・携帯電話について

各階に公衆電話を設置しております。
携帯電話の使用は、各階の携帯電話使用可能エリアのみとなります。

避難経路

各病棟で避難経路は異なります。入院された病棟の避難経路をご確認下さい。

その他

  • 身体補助器具(眼鏡・義歯・補聴器・腎口内耳など)や携帯電話(スマートフォン含む)及びゲーム機等の管理については、やむを得ない場合を除いて患者さん個々に管理していただいております。紛失や破損などの場合、原因が明らかに当院にある場合を除いて責任は負いかねますので予めご了承下さい。
  • 入院中にお困りの事があれば、遠慮なく病棟看護師長にご相談下さい。
  • 医療費、健康保険等については入退院受付までお問い合わせ下さい。
  • 様々な医療制度や介護保険、退院後の生活については専門のケースワーカーが相談をお受けしております。ご心配の方がいらっしゃいましたら、病棟看護師へお申し出下さい。

DPC(診断群分類包括評価支払い)について

A:患者さんの病名と治療期間で診療費を計算する方式です。
WHO(世界保健機関)の定めた国際疾病分類(ICD-10)に基づいて、疾患を重症度、年齢、手術の有無、副傷病などで分類しています。
その分類毎に決められた定額の診療費に、日数をかけることで診療費を算定しています。

 

A:いいえ。
DPC方式では、手術料や手術で使った薬剤・器材、リハビリテーションなどが包括に含まれません。
その他にも包括に含まれない診療行為がありますので、日数だけで医療費を算定することは出来ません。
また、病名によってはDPCの対象にならないものもあります。

詳しくは入退院窓口までお問い合わせ下さい。